他サイト更新情報
2015年12月01日
コメント一覧
-
- 2015年12月01日 22:11
- PCに電源入ったけどクリックできねぇ
-
- 2015年12月01日 22:23
-
83番目。
ビビリなので「微ホラー」の表記にドキドキしたけど、大丈夫だった!
-
- 2015年12月01日 22:25
-
>2
PCはヒント。入力するのは隣。
-
- 2015年12月01日 22:27
-
2ですが、クロームでやったらPC見れた
古いIEはそろそろダメだなぁ
-
- 2015年12月01日 22:31
- PCをクリックして、というのはなくて、左の箱を開けるためのヒントになっているよ。
-
- 2015年12月01日 22:33
- 95番目でクリア。やっていてランドセルやら机やらがクリック&ドラッグで動いたんだけど、単なるバグだよね?
-
- 2015年12月01日 22:48
-
電〇がまったくわかりません
-
- 2015年12月01日 22:54
-
>8
数字が横に移動するとどうなって
上下に移動するとどう変わるかの法則を見つける
-
- 2015年12月01日 22:57
-
>9様
なんとなくわかりますが・・・・
割り切れない数字になってしまいます
-
- 2015年12月01日 23:01
- 金庫番号わかりません
-
- 2015年12月01日 23:02
-
10です
ようやく理解しました
-
- 2015年12月01日 23:12
-
>11さん
ノートPCのテ〇キー配列がヒントになるかも。
-
- 2015年12月01日 23:17
-
>11
電卓を思い浮かべて
-
- 2015年12月01日 23:17
-
PCでつまずきながらやっとクリア
作者は3が好きらしい
-
- 2015年12月01日 23:18
-
11です
ありがとうございました
解決しました
-
- 2015年12月01日 23:30
- PC横箱ヒントください
-
- 2015年12月01日 23:45
-
>17
PCは内側の数字が外側の数字になるように
試行錯誤
外側の青の法則に気づけば赤も解ける
赤のヒントは15さんのコメント
-
- 2015年12月01日 23:49
-
クリアー312
あったり~
-
- 2015年12月02日 00:00
- クリア353番目
-
- 2015年12月02日 00:20
-
pcの規則性がわからない
-
- 2015年12月02日 00:28
-
くりあ~ 法則見つけるまで大変だったぁ。
-
- 2015年12月02日 00:30
-
>>21
>>18のヒントでで、どうでしょう?
-
- 2015年12月02日 00:44
- 無理 内側の数字も外側の数字も理解できない
-
- 2015年12月02日 01:00
-
>>24
まずは「足し算」
-
- 2015年12月02日 01:01
-
>>21
1〇-2=?
98-8〇=?
+対〇線
-
- 2015年12月02日 01:11
-
>>24
ブラウザのクッキー削除して、やり直したら、問題全部ランダムだったわ。
PCの問題もいくつか種類あり。
-
- 2015年12月02日 01:22
-
>>24
大きい三角形6個として考えればいいよ
-
- 2015年12月02日 01:28
-
PCの問題は考え方が異なるものが
あるのでヒントだけ提示してもダメかも
・三○形の○
・内側対○・外側対○の○
-
- 2015年12月02日 01:40
- つまり自分で考えて悩んでクリアするしかない
-
- 2015年12月02日 03:19
-
PCは3パターンかな
・大三角形
・対角(内・外)
・対角(同色)
あとは数字の関係性が分かればすんなり解ける筈
-
- 2015年12月02日 09:21
-
クリアしたけど、No.18 さんのヒントが意味不明で・・・?
パターンが違う問題があったんだね。
もしかしてランダムかも、と何度かリロードしてみても1問目だけがランダムだったけど、クッキーが残ってたんだ。
やっと納得。
-
- 2015年12月02日 10:14
- あはは、算数苦手。PCは力技でw
-
- 2015年12月02日 11:12
- マタネ
-
- 2015年12月02日 12:35
-
PC時間が掛かりました。
-
- 2015年12月02日 13:11
- 2ケタだとすぐ力技に走ってしまいそうだなw
-
- 2015年12月02日 13:59
-
PCの法則性がわからず断念
というかヒントなしで数字並べられても
だるいって気持ちしかわかねーっての
一個一個数字を足したり引いたりとかやる気でない
-
- 2015年12月02日 15:10
-
やぁぁぁっと、クリア。
皆様のヒントを見て見ての・・・2230番。
-
- 2015年12月02日 16:05
- 海外モノの作品に比べたらこのくらいのムリクリヒントはかわいいもの。
-
- 2015年12月02日 19:36
- 電話分からん
-
- 2015年12月03日 09:36
-
>40
壁の張り紙をヒントに、数字が横に動くとどう変化するのか、縦はどう変わるのかを見つけてみて
-
- 2015年12月03日 09:48
-
クリア
計算めんどくせー
-
- 2015年12月03日 15:05
-
2500番目にクリアした。
何か知能指数のテストぽい問題だった。
-
- 2015年12月03日 19:00
-
取っ掛かりが全く分からない。
-
- 2015年12月03日 20:52
-
>44 さん、
最初は、窓ガラスを見て、金庫を。
-
- 2015年12月03日 22:44
-
>>45さん
あの色つき〇をどうやって数字にするのかが分からないです。
-
- 2015年12月03日 22:47
-
あ、分かりました。
-
- 2015年12月05日 20:31
-
ぱそこんよこにけたははんぶんてきとーでひっと
4615
-
- 2015年12月13日 08:14
- PCのは意味わかんないから力技しかないなぁ・・
-
- 2016年06月20日 13:34
- 力技に走ってたから鍵があいたあとびびってもうたw
-
- 2016年11月26日 23:49
-
法則性があるようでなくて難しいな
赤青が解けなくて一度断念
再開すると数字が変わってた
未だクリアできず
-
- 2016年11月27日 00:30
-
うわー!やっとできた!!
※18見て閃いたけど、どういう意味かはわからん
※25にヒント書いてあったわ
※29に書かれている通り、問題も解き方も変わるみたいだね
でも、難しく考えなくずに解いてみて!!
-
- 2018年05月02日 19:12
- ただ総当りするだけのク・ソ・ゲー
コメントする
スポンサーリンク
カテゴリ
最新コメント
リンク
月別記事
タグクラウド
- 5ngames
- 86ゲーム
- Amajeto
- AmgelEscape
- BIANCO-BIANCO
- Brainescape
- Cabezaカベーサ
- CoconutsPark
- COGITOERGOSUM
- Ekeygames
- Esklavos
- FASTGAMES
- Games2Jolly
- Games4King
- Gotmail
- HILGREED
- HottategoyaGames
- Jan'sRoom
- Masa'sGames
- MateuszSkutnik
- Maymay
- Melting-Mindz
- MiyaBFlash
- NagamochiGames
- NEATESCAPE
- nicolet
- Pencilkids
- Primera
- PuzzleStudio
- RainLens
- rinの午後
- Room'sRoom
- ROSEKEY
- SNEEDLE
- SniffMouse
- TimeFall
- TomaTea
- tomoLaSiDo
- TRIPLEROCK
- UmekoEscape
- VitaminHana
- WANPA'sSTORE
- WowEscape
- yonashigame
- あかつきのお宿
- あんちよ製餡所
- いちごcafe
- いーちま珈琲堂
- うさわんはうす
- おひつじ座の脱出
- かたつむりの殻置き場
- かもの巣窟
- すずなりのHOMEPAGE
- その日暮らしからの脱出
- だらけぐま
- ちょこちゃいの脱出ゲーム
- ちょびラッチ
- でたらめ
- とととるーむ
- ながTのフラッシュ部屋
- ねこのて
- のんmemo
- ふらっと...
- ぽこぐりっ3℃
- ら・にゃんずルーム
- キッズ@niftyゲームランド
- ゲルマン塊
- コトリノス
- シンプルーム
- スモールルーム
- ティンクルのお家
- ニンジャモーション
- ノベルゲームコレクション
- ピクセル工房
- ファンキーランド
- フラッシュゲームと制作話
- フラッシュゲーム実験室
- マイルドエスケープ
- ミスティ
- ロバミミ
- 幻想クラブ
- 建井田
- 散歩マンの脱出部屋
- 暇なので脱出ゲーム
- 月砂荘
- 極楽カンフー♂
- 真・うかつ絵日記
- 脱出ゲームいんふぉWEB
- 脱出ゲームのまろ屋
- 脱出ゲームメーカー
- 脱出ゲーム大作戦
- 脱出ゲーム大百科
- 脱出ゲーム始めました!
- 脱出ゲーム学園
- 脱出ゲーム学園2
- 脱出ゲーム広場
- 脱出喫茶
- 脱出太郎
- 脱出御礼
- 零式改
スポンサーリンク
だしゅつ内検索
人気記事 (1位~10位)
人気記事 (11位~20位)
人気記事 (21位~30位)
人気記事 (31位~40位)
QRコード
法則探し出すだけ